2012年08月12日
2012年08月11日
カメラ講座
山本 まさき先生のカメラ講座に出席しました。
先生は「花時間」など雑誌のお仕事に携わってこられた方なので
お花や雑貨をきれいに撮りたい方にはピッタリ!!!
いろいろとカメラのことを学びました。
今までは、こんな感じかな~って感じで撮っていましたが、なるほど
という事が多くて参加して良かったです。
また9月に京都に来られるので、もう1度参加しようかな、と思っています。
2012年08月10日
胡桃とりんごのケーキ

「mumokuteki cafe 」に行きました。
ケーキと飲み物をセットにすると200円off

おまけに水曜日なら10%off になるそうですよ

ケーキも有機コーヒーでとても美味しかった

次はランチに行きたいな。。。
2012年08月08日
2012年07月19日
2012年07月16日
2012年07月14日
草木染め

ベージュの布は薄くてわかりにくいけれど、よもぎの
草木染めハンカチです。うっすらと丸の絞り染めになっています。
実はこのハンカチ、hiが保育園で染めたものなんです

6月の事ですが、ガーベラと一緒に父の日のプレゼントだそう。。。
白いミニバラは数年前に挿し目をして育てています。
毎年お花を咲かせてくれます

2012年07月12日
2012年07月12日
お手伝い

hiの保育園には畑があり、子供たちがお世話をして
いろんな野菜を育てています

先日保育園からジャガイモときゅうりをいただきました。
それと一緒にプリントも。。。

そこには何を作ったか・子供はどんなお手伝いをしたかなど
アンケートがあり驚きましたが、ありがたくいただきました。
hiも喜んでお手伝いしてくれました

とてもおいしかったです。
2012年07月11日
いよいよ祇園祭
「鶏鉾(にわとりほこ)」の組み立てが始まりました

室町通りにある勤め先のすぐそばの鉾です。
縄がきれいに組んであり芸術的。。。
★中国の「諫鼓(かんこ)」の史話より取材。
唐の堯(ぎょう)の時代は天下がよく治まっていたため,訴訟用の
太鼓(諫鼓)も使われることがなくなり,苔が生え鶏が
巣を作ったという故事に由来する。
鉾頭の三角形の中の円盤は,鶏卵が諫鼓の中にあることを
表しているといわれており,真木の中ほどにある天王座には
航海の神である住吉明神を祀っている。
今年は3連休と重なり観光客の方も多いのでしょうね

2012年07月11日
2012年07月08日
maneki市 vol,3

maneki市 vol.3無事に終わる事ができました。
お越し下さった方々ありがとうございました。
1日目は雨で悪天候でしたが楽しみにしてくださっていたようで
朝1番から賑わいスタッフ一同感激しています

また、マツダオート紫竹さんのスタッフの方々、出展して下さった方々
本当にありがとうございました

たくさんの方に支えてもらってこその大成功です。。。感謝感謝の2日間でした。
また次回もどうぞよろしくお願いします

2012年07月05日
7月 てづくり市
7月6日(金)~7日(土) 北山通り 常徳寺北側の「グルメシティ」から1筋東の「マツダオートザム紫竹」さんショールーム
10:00~16:00
7月28日(土)北山大宮下がる「halmar cafe」ガレージ内
大宮ふれあい祭り、開催に合わせopen
16:00~21:00
以降8月は夏休みさせていただく予定です。
変更あれば、また報告します。
10:00~16:00
7月28日(土)北山大宮下がる「halmar cafe」ガレージ内
大宮ふれあい祭り、開催に合わせopen
16:00~21:00
以降8月は夏休みさせていただく予定です。
変更あれば、また報告します。
2012年07月05日
maneki市 vol,3

更新がなかなかできず、お待たせました~
いよいよ今週がmaneki市となりました。
7月6日(金)・7日(土) 両日10時open
出展者さんの一部の写真です。
おいしいシフォンやパン、皮小物、子供服です。
この他にもいろいろな、かわいい商品が並びます。
雨天決行ですので、ぜひお越しくださいね~
お待ちしております

2012年06月28日
2012年06月25日
おいし~いパン
京都市北区鷹峯にあるパン屋「クロア」さん。
7月6日・7日開催の「maneki市」のチラシを置かせていただいています。
いつもありがとうございます。
「クロア」さんのパンはすごくおいしいんです

特に季節ごとに登場するパンはとても楽しみです。
きのこのパンも美味しいし、レンコンのパンも最高です

2012年06月21日
2012年06月16日
2012年06月12日
2012年06月08日
ショコラバターの木
東京のお土産にいただきました

「銀のぶどう」の「ショコラバターの木 ホワイトチョコレート」。
ホワイトチョコは小さい頃から大好きなんです。
これは、また私が好きな「ライ麦」との組み合わせでなんとも
美味しい。。。
お土産にいただきラッキーでした

ありがとう
